2023年08月30日

断酒について

断酒についてですが、私は最後に退院してから断酒をしては、不安事や辛い事があると再飲酒→連続飲酒→体調不良→断酒再開を繰り返していました。

今、再度断酒中です。

断酒と再飲酒を繰り返してわかった事を書きます。

断酒で辛い事
私は無いのですがw友人や家族、職場での会食や飲み会へ行けない。
あと、1番辛いのが、これは人それぞれ症状は違いますが断酒直後から離脱症状が出ます。
離脱症状でわかりやすいのは…
手が震える・幻聴や幻覚(せん妄)が出る。
私は上記は皆無なのですが、強い不安や悲しみ、強い鬱状態、じっとして居られなくて無意味にウロウロ動き回る、不眠です。
これ等の症状は人それぞれ度合いが違いますし、離脱期間もマチマチです。
一つ言えるのは、離脱症状を乗り越えないと断酒は出来ません。
離脱症状が辛過ぎてまた再飲酒してしまう事は多いです。
離脱症状は一般的には約2週間離脱症状が続くと言われます。

上記を乗り越え、更に90日断酒を継続すると驚く程のメリットがあると言われています。
睡眠の質が良くなる。
体調が良くなる。
顔色・肌質が良くなる。
私は最早、肝硬変なので不健康的に痩せてますがw普通の人も断酒しただけで浮腫みがなくなり、健康的に痩せる。
金と時間の節約により、生活が豊かになる。
自己肯定感が高まる。
私は1ヶ月半以上の断酒はまだ成功してないので他の断酒メリットは分かりませんが、今回はその先を目指して頑張ってみようと思います。

因みに、一般的に断酒に有効だと云われている断酒会・AAは個人的におススメ出来ません。
私の体験で、色々な断酒会やAAに参加しましたが、稀に参加メンバーの中におかしなメンバーが参加している事があります。
そういう人は飲酒・薬のOD・違法薬物摂取をコッソリしていたり、その時の良かった体験談をする人が居たからです。
意志の強い方なら関係ないかも知れませんがま、酒を永年やめられ無かった私には耐えられませんでした。

断酒について考えている方は、先ずは消化器内科・依存症治療の心療内科若しくは精神科の受診をお勧めします。
専門医・処方薬は大きな助けになります。
あとはアルコール依存症治療に関する動画や書籍の閲覧をし、モチベーションを上げていく事をおすすめします。  


Posted by 西タニシ 2 at 18:43Comments(0)