2021年01月23日

恐怖のお雛様

恐怖のお雛様

静岡市って、正月を越すと速攻雛人形のCMがバチクソ流れ始めますよね
東京在住時はあまり感じなかったのは、静岡は雛人形や五月飾りの生産業が他県より盛んなのだから、らしいです
確かに、ひな祭りが過ぎると直ぐに五月飾りのCMが鬼流れますものね
盆が過ぎればすぐハロウィン、ハロウィン過ぎたらクリスマス…みたいな目まぐるしさです

私が幼い頃、やはりひな祭りには家族総出で7段飾りのお雛様を飾ったものです
その頃の思い出なのですが、日々、雛壇飾りの盃の水や菓子を備えるのがね、私の役目だったんですが、夜な夜なね、綺麗に減っているんですよ…水と菓子が
幼いながらも不思議に思い、母に
「おい!人形の水と菓子がまた減ってるじゃねえか!こりゃ、どう云うこったい!」
と聞いたら、
「お雛様がお食べになってあらせる。七段飾りともなると、これこのやうに人員も多い故、人形とはいえ減りは早い」
と…
ガキだと思って舐めやがって、何言ってるんだババア…と思いつつも、恐怖と戦慄の最中、この人形共を見張る事に
貴奴らはコソ泥の様に夜中に動いている様なので、サンタ特定時と同じ様な要領で寝ずの番を実行する事に至りました
結局、雛飾りを飾っている幼少期に人形共の宴を確認する事は出来なかったのですが、皆さんお察しの通り、盃の水は蒸発、菓子は母親が喰っていたと云うオチ

でも毎年この時期になると思うんです
ひょっとしたら人形共は本当に深夜に宴を行っていたのではないだろうか、と



Posted by 西タニシ 2 at 11:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐怖のお雛様
    コメント(0)